あけましておめでとうございます。
今回の年末年始は初めて海外で過ごす事になったのですが、いくつか面白かった場所とか、紹介できたらなと思っています。
日本円を少しでもレートの良い両替で
まず、海外に行くにあたり、準備しなければいけないのが現地通貨です。大抵はクレジットカードで大体払えちゃいますが、自販機や屋台などクレジットカードが使えない場所はもちろんありますし、現金を持ってないと色々不安ですしね。
そこで、問題なのがどこで両替するかということ。どうせなら、少しでも両替手数料の低いところでやりたいので、日本にある銀行はまず論外。それだったら「成田空港で両替したほうが安いよ。」と知人に言われ、ネットでは「現地空港で両替した方が安い」と書かれていて、今回は実際に調べてみて、現地で交換する事に決めました。
『成田空港』 日本時刻:2013年12月30日 am 9:00
1バーツ = 3.62円(100円 = 27.62バーツ)
ん?高い?この時点でのレート調べてなかったのだけど、すごく高い気がする。だってよく1000円で300バーツくらいって聞くもん。
『スワンナプーム国際空港(タイ国際空港)』 タイ時刻:2013年12月30日 PM 4:21
100円 = 28.57バーツ
お!やっぱこっちの方が手数料安い!!
『プーケット国際空港』タイ時刻:2013年12月30日 PM 21:05
100円 = 29.86バーツ
お!!さらにこっちの方が条件が良い!!成田空港で両替しなくて良かった!!
実際のところ、どのくらいお得だったの?
数字ばかり並べると、どのくらいお得だったとか分からないので、比べて検証してみると
- 成田空港:100円 = 27.62バーツ
- スワンナプーム空港:100円 = 28.57バーツ
- プーケット空港:100円 = 29.86バーツ
成田空港とプーケット空港の違いは 100円で 2.24バーツ の違いがあるという事。日にちや時間によって多少のレートの差があるのは確かだけどこの価格差はかなり大きい。
例えば5万円を両替するとしたら、成田空港で両替していたら 約1,000バーツ(約3,000円) の損していたということ。
1,000バーツで何が出来るのか?
屋台のタイのクレープみたいなの:70バーツ これが14個食べれます。
パトンビーチで買ったコムローイ:100バーツ これが10回楽しめます。
パトンビーチでくつろぐベンチ:100バーツ(1席) これが10日間利用できます。
Amazing Bukit Safariで象に乗れる&子象のショー&送迎付き:700バーツ
※ただしツアーじゃなく自分で予約した場合。象の背中乗るには別途代金要
とまぁ他にも、足つぼが大体400〜500バーツだったり、オイルマッサージも60分1,000バーツあたりだったりと、ある程度楽しめちゃうわけなので、絶対通貨の両替は現地空港や現地両替所で行った方がいいと思うでありました。
また、タイを良く知る人であれば、空港で両替するより、まだまだ手数料の安い現地の銀行や両替所があるらしいけど、0.5バーツほど?(数円)の違いだし、結局は為替レートによるタイミングだし、後は時間帯効果を考慮してそこそこの両替所で換金出来れば良いんじゃないと思う僕でした。
為替レートは動くので、結局はタイミングの問題
ただ結局は為替レートの問題なので、ドルで言ったら1日に2円くらい動く日もあるし、とある両替所が一番良いとは一概には何とも言えません。円高で去年みたいに80円台とかのときは、都内銀行で替えた方が、今、両替するよりはずっとお得ですしね。
つまり、[1番手数料の安い両替所] ≠ [円を1番高く現地通貨にしてくれる]ということ。
とりあえず、国際線を出たら、現地の両替所が至る所にあるので、探してみて下さい。
スワンナプーム国際空港を出て国内線に乗り継ぐまでの通路にあったり
プーケット国際空港を出て、外の通路にあったり

@nakaojiさんをフォロー
スポンサード リンク