【クワイレシピ】クワイの煮物 キャモオオオーーーーン!
めでたい野菜クワイ クワイって昔から思ってるんですが見た目からして不味そうです。てか、ぶっちゃけ個人的にはそんなに美味しくはないと思ってます。味付け次第ですよ味付け次第。芽が出る → 縁起が良いとされ、小洒落たおせち料理… 続きを読む »
めでたい野菜クワイ クワイって昔から思ってるんですが見た目からして不味そうです。てか、ぶっちゃけ個人的にはそんなに美味しくはないと思ってます。味付け次第ですよ味付け次第。芽が出る → 縁起が良いとされ、小洒落たおせち料理… 続きを読む »
里芋の兄貴的な存在なセレベス 里芋の仲間であるセレベスを頂きました。インドネシア原産で、親子芋兼用の品種で、結構芋が大きく、里芋より一回りくらいでかいくらい。芽が赤いことから赤芽芋とも呼ばれます。里芋ほどヌメリがなく、ど… 続きを読む »
前回、秋の食材「むかご」をむかごご飯にして調理しました。 そのむかごを使い今回はちょっとお酒のつまみでも作ってみようかと。 お酒のつまみでほくほくむかご やり方はただ焼くだけ、ただそれだけ。好みでゴマ油やオリーブオイルを… 続きを読む »
秋の味覚、むかごでつくる『俺のむかごごはん』 秋の食材、むかごを頂きました。むかごとは山芋のツルの根本に出来る小粒の芋の事です。 むかごの食べ方といえば「素揚げ、蒸かす、焼く、煮る」と色々ありますが、ぜひともやって頂きた… 続きを読む »
密のように甘いと言われる芋【安納芋】をもらったので、いつもは濡れ新聞紙とアルミホイルで巻いて40分くらい焼いて焼き芋にして食べてますが今回は時間がないので、サクサクと焼いてみた。 安納芋レシピ 安納芋を適当な大きさで輪切… 続きを読む »
おせちの高級食材”海老芋”を頂いたので、簡単に調理してみました。 海老芋レシピ 海老芋の土を落とすためタワシで水洗い。皮はそのまま残す(皮は剥いても良いと思うけど、焼いたときの風味が残るので残した… 続きを読む »