豆苗と言えば、普通、絹サヤかサヤエンドウの苗というのが一般的です。しかし、三和農林株式会社が新しく作り始めた豆苗というのがなんと、そら豆の豆苗。マジヤバイこれ。豆苗の王様や(彦麻呂風に)
【そらまめ豆苗レシピ】三和農林のそらまめ豆苗食べてみた
そらまめ豆苗の富貴煮
- そらまめ豆苗を4cmくらいの間隔で切ります
- 沸騰したお湯の中に入れます
- 砂糖を適量入れて、数分煮ます
- 最後に醤油を少し垂らし、お湯を切ったら完成
そらまめ豆苗めちゃくちゃデカイ。。。
種を見ると、ちゃんとしたそら豆ですね。
茎も凄く太く、シャキシャキとしております。
適当な長さに切りわけます
鍋に水を入れ、沸騰させます。
そらまめ豆苗を入れます。
直ぐに砂糖を入れます。大さじ3倍くらい入れました。
ほんのちょっと煮込んだら、醤油を投入。
後は軽く煮込んで終了。シャキシャキとした食感を残したいので、茹でるのも2分くらいって感じ。
後は、ザルに上げ、水気を切ったら完成です。美味しく食しました。
そらまめ豆苗、食べた感想
普通、一般的にスーパーで売られている豆苗といえば、サヤエンドウの種を発芽させた豆苗です。ただ、この普通の豆苗(サヤエンドウの豆苗)は柔らかくスジっぽいので、歯に挟まったりして嫌いな人もいるらしいです。
しかし、このそらまめ豆苗はスジっぽいという感じはなく、どちらかと言うとシャキシャキとしていて、スジも全然ありませんので美味しく頂くことができます。
そらまめ豆苗自体がしっかりとしているので、結構色々な料理に使うことも出来ます。
生のままサラダに
シャキシャキとした食感とほのかに香る、そら豆の香りでいつものサラダが美味しくなります。
焼いて肉料理の付け合せなどに
茎が大きく、食感もシッカリしていて長さもあるので、焼いて肉料理の添え物にしてもいいかも。

@nakaojiさんをフォロー
スポンサード リンク