食用としてのヘチマ
へちまって小さいころからヘチマたわし作るためだけの物と思ってたのですが、普通に食べれると初めて知りました。ということで今回はヘチマを美味しく食べるをテーマに料理をしてみようかと。
【へちまレシピ】タワシじゃないのよヘチマはあっは~ん
- ヘチマ 1本
- ごまだれ
- 辛子
- ヘチマの皮を剥きます。
- ヘチマを輪切りにして、塩水に付けます(そうすると茹でた時、黒くならないらしいよ)
- ヘチマを1分くらい、茹でます。
- 胡麻ダレに辛子を混ぜて、水を切ったヘチマに和えれば完成。
ヘチマの皮を剥きます
輪切りに切ります。切ったヘチマは塩水に浸けておくと茹でた時に黒くなりにくいらしいよ。でも知り合いの農家さん曰く、ハウス栽培か露地栽培で分かれるらしい。実際のところよくわからん。
1分くらい軽く茹でます
水を切ります。うん、黒くならずに綺麗に茹でれました!
お皿に盛ってみた。このまま三杯酢とかでも美味しいよ。
胡麻ダレを用意します。しゃぶしゃぶとかで使うやつです。この前、木曽路で買ってきた胡麻ダレを使ってみました。
カラシを適量入れて、よく混ぜ込みます。
ヘチマと絡めて完成です。美味しく食しました。
今回初めてヘチマを食べたのですが、結構美味しいなというのが素直な感想。ただ、茹でるとヌメっとした食感が嫌いな人もいるかと。でも今回のレシピはヘチマを美味しく食べれるには持ってこい的な感じです。

@nakaojiさんをフォロー
スポンサード リンク